施工事例 〜二人で暮らす家〜 小松島市日開野町K様
              
お子様たちはそれぞれ独立され、お孫さんが5人いらっしゃる小松島のKさまご夫妻。 二人でこれからのセカンドライフを楽しまれるお家です。 息子さまにもお建ていただきました^^! 
 
 
 和室から リビング、キッチンへつながった使い勝手のよい導線です。 
 将来、1階だけで生活することになっても便利なよう、和室を寝室として使うことを考慮した楽チン導線。 
 
 
 キッチンからも和室へ出入りできます。便利!! 
 玄関→LD(リビングダイニング)→和室→K(キッチン)→水廻り(お風呂、洗面)→玄関・・・ とぐるぐる回れるサーキュレーションプランです。 
 
 
 
 対面式キッチンのリビング側壁にカウンター棚を設置しています。 リビングへインターネットを引き込み予定とのことで、カウンターの下に 荷物おきば のようなパソコン台をつくりました。 
 
 
 カウンターの下に 設置した荷物おきばのようなパソコン台。引き込み口もとっています。 その隣には半間の収納スペースを設置。丈の高いものから細々したものまで収納できます。 
 リビングに隣接した和室は1.5間の押入れ、半間の仏間、ウォークインクローゼットがあり、 将来こちらの和室を寝室とするようになっても収納に困らないよう準備しています 
 
 
 
 
 
 和室にあるお仏壇置き場。扉を開いた状態でスライドさせて収納できます。軸回しといいます。 仏間は和室に置きますが、洋風の和室なので 扉は襖の軸回しにしないで、オーダーで洋風軸回しをつくりました。 
 
 
 
 
 
 
 洗濯物がすぐ外で干せるよう、靴が汚れないよう、洗面所内に小さいながら勝手口を設けました。 
 
 
   勝手口のバリアフリー床(踏み台) 
 バリアフリーで、段差解消になる 踏み板をご提案。 踏み台の下には靴やスリッパを置くスペースとしても活躍しそうです。 
 
 
 
 
 
 窓と便器のあいだにスペースをあけ、飾り棚を設置。この棚↑は開け閉めできます。 
 
 
 パカッとあけると・・・ 
 
 飾り棚のふたをあけたところ 
 
 買い置きのトイレットペーパーを、袋のままストックできる収納BOXになっています。 
 トイレットペーパーやトイレマットなど、現在、使用しているもの以外にストックするものが多いトイレ。 収納スペースを確保するため、間取りをつくるときから、便器や給水、排水管の位置を調整した収納BOXです。 
 
 便利な収納グッズはたくさんありますが・・・ 
 
 Kさまのトイレ収納は新築ならではのとりかたになりますね! 
 
 
 
 
 ここはっ↑ 階段途中にもうけた飾り棚 
 以外なところに、飾り棚をとりました。 
 
 
 
 
  
    
     
 洗面化粧台横の収納は、サイズをあわせて造り付けでつくりました。 たくさん棚があるので、バスタオルや小物、便利に収納できます。 鏡にうつっているブルー部分はお風呂のさわやか〜な壁の色です。 
 暮らしやすいお家のポイントとして・・・ あちこち収納 を意識しました。 使いたいものが使うお部屋にそれぞれ収納できると片付けの面倒さが 少なくなるので、 スッキリ空間が ラク〜に実現できそうですね 
 
 
 日当たり良好!とっても明るい2階寝室。 
 互いの信頼の証、気兼ねなく過ごす ご夫婦別々のお部屋。各人、ゆったりしたお部屋で趣味や余暇を楽しまれます。 
   
 今すぐはしないけど・・・ いつでもここで洗濯物が干せるスペースを確保。 
 
 現在は、バルコニーで洗濯物を干し、 ゆくゆくは1階のお庭スペースへさし掛けを設置して、干そうかな・・・ ともお考えのようです 各クローゼットには、お手持ちの洋服たんすや整理たんすを置けるスペースも確保しています。 
 
 2階にも洗面台があればいいな・・・ というご要望のもと、こんな↓洗面コーナーをつくりました。 
 
 2階廊下に設置した、ガラス洗面ボウルの手洗いコーナー 
 
 
 
 靴のまま出入りできる玄関タイルのつづいたシューズクローク。 
 外部からの物置はいらない・・・。 靴置き場は広くして、靴をはきやすく、上がりおりしやすいように・・・ というご要望でおつくりしたシューズクロークです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
                
          




     

   
 

